当社は、「生物多様性のための30by30(サーティ・バイ・サーティ)アライアンス」に参画しました。
「30by30」とは、2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする国際的な目標です。
30by30目標達成に向けて、日本は現状の保護地域の拡充とともに、民間等によって保全されてきたエリアをOECM*¹として認定する取り組みが進められています。本アライアンスは、この取り組みを推進する有志の企業・自治体・団体によって2022年に発足しました。
当社では、日々の造園業務を通じて、緑地や庭園が持つ多面的な価値を感じております。これらの空間は、景観的な美しさはもちろん、地域の生態系の一部として機能する可能性を秘めております。
これまで育成管理に携わらせていただいている庭園の自然共生サイト*²・OECMとしての認定に向けて、施主様のご理解とご協力をいただきながら、生物多様性に配慮した庭園の育成管理や生物調査業務等を積極的に実施してまいりました。
本アライアンスへの参画を通じ、これまでの経験と知見を活かしながら、より広い視点で生物多様性保全に関わる取り組みを進め「30by30」目標の達成に貢献してまいります。
*¹ OECM:Other Effective area-based Conservation Measures(保護地域以外で生物多様性保全に資する地域)の略称
*²自然共生サイト:日本版OECM、「民間の取組によって生物多様性の保全が図られている区域」を国が認定する制度。自然共生サイトのうち、保護地域との重複を除いた区域がOECMとして国際データベースに登録される。