植彌加藤造園株式会社

植彌加藤造園株式会社

お知らせ

もっと見る

庭をつくる

庭をつくる

お客様のニーズを深く読み取り、職人の確かな目と技を活かした日本庭園の作庭を行います。

more

庭をはぐくむ

庭をはぐくむ

その庭にしかない個性、つまり歴史的意義や、作庭意図を、京都の職人の技で時をかけてより豊かな価値にはぐくみます。

more

文化財の修復

文化財の修復

史跡・名勝として文化財に指定又は登録された庭園の修復工事を行います。

more

庭園研究

研究

庭園の育成管理、施工に携わる技術者としての視点から研究を行い、発表を行います。

more

庭を活かす

庭を活かす

日本文化の交差点である庭を活用することで、新たな魅力を創出します。

more

庭園紹介

植彌加藤造園が携わった庭園を紹介します。

大寧軒

この庭園は江戸時代の南禅寺の塔頭の一つである大寧院の跡地にあります。明治初期の廃仏毀釈によって大寧院が廃され、上知されて後に民有地となった明治中頃に作庭され、しばらく後に茶人の藪内家11代目透月斎竹窓によって改修されたものと考えられます

南禅寺 小方丈庭園

国宝である小方丈の西側に作られた庭園で、別名「如心庭(にょしんてい)」といい、その名の如く、心字形に庭石を配置した枯山水の石庭となっています。

小倉百人一首プロジェクト

『小倉百人一首』は、13世紀に藤原定家が『古今和歌集』から『続後撰和歌集』にいたる歌集の中から、歌人100人の秀歌を合計100首選んでつくられた秀歌撰で、その撰集は、嵐山・嵯峨野地域の小倉山の麓で行われたといわれています。

南禅寺M邸

南禅寺にほど近い場所に位置するM邸の庭は、この敷地を別邸として利用するため、家の新築とあわせて作られた庭です。敷地に立つ主屋は、南禅寺にほど近いこともあり、伝統的な数寄屋風の建築となっているため、庭についても、主屋と同様、伝統的な日本庭園の作りとなっており、大きく、アプローチ部分の庭と居間と食堂に面した池庭、敷地の北側にある奧の小庭の3つにわかれています。

I邸「万世清流の庭」

岐阜県大垣市の住宅地にあるI邸の庭園は、新築成った主屋の庭を、ご一族の繁栄と命のつながりを表現したいというご要望に応えて作られた庭園です。

智積院

真言宗智山派の総本山で、根来寺(和歌山県)の学問所として鎌倉時代中頃に創立されました。豊臣秀吉によりいったん廃絶の憂き目にあいますが、江戸時代に徳川家康より寺地を拝領し再興されたのが現在の智積院です。

もっと見る

日本庭園の庭師

海外での日本庭園設計・施工実績

植彌加藤造園では、海外でも日本庭園の設計・施工等を行っています。

詳細はこちら

Murinan

無鄰菴 夜間プライベート利用のご案内

京都の別荘をあなただけのものに。ライトアップされた名勝庭園で豊かな時間を過ごしませんか。

詳細はこちら

日本庭園の庭師

採用情報

植彌加藤造園では、ともに庭をはぐくむ仲間を募集しています。

採用情報を見る