この庭園は江戸時代の南禅寺の塔頭の一つである大寧院の跡地にあります。明治初期の廃仏毀釈によって大寧院が廃され、上知されて後に民有地となった明治中頃に作庭され、しばらく後に茶人の藪内家11代目透月斎竹窓によって改修されたものと考えられます。
座敷正面には優雅な曲線を持つ池が造られ、その奥の幅の広い流れから水が流れて来ています。流れの中には全国的にも珍しい石造りの三つ鳥居が立てられているのも特徴です。
随所に露地風の意匠が見られるなど、落ち着いた風情を醸し出しながら、繊細にして渋い技巧を見せた庭園です。
所在地:京都市左京区
公開状況:非公開
作庭時期:明治時代
※一部作庭
【出版物/PDF】 南禅寺大寧軒 (京都造形芸術大学 日本庭園・歴史遺産研究センター 『庭園学講座ⅩⅩⅣ 数寄者と庭の物語』より)