和輪庵(旧蒲原達弥邸)は、南禅寺界隈別荘庭園群の中でも名高い名園のひとつです。
和輪庵にほど近い明治23年(1890)に竣工した琵琶湖疏水分線に沿っての散策路は、現在「哲学の道」と称され多くの京都市民や観光客に親しまれている場所でもあります。蒲原はこの地に建物から西面の真如堂や金戒光明寺の借景を取り入れた庭園を造営しました。作庭は七代目小川治兵衛。南禅寺界隈別荘庭園群の多くが琵琶湖疏水の水を利用しているのと同様に、和輪庵の池の水も琵琶湖疏水分線から直接導水されています。
この庭園はアカマツ、クロマツ、モミジを中心とした植栽に囲まれた池泉回遊式庭園です。
南禅寺界隈別荘庭園群の近代庭園は周辺の社寺などの人工物を借景として取り込んでいる事例が多くありますが(例:碧雲荘、何有荘など)和輪庵も同じく、目をあげると南禅寺三門や金戒光明寺の文殊塔が拝めます。
また、この界隈の近代庭園では敷地の西側に建てられた東向きの建物から、東山の景観を望むのが一般的ですが(無鄰菴、對龍山荘、碧雲荘、流響院)和輪庵は、敷地の東側に建てられた西向きの建物から、西側の真如堂や金戒光明寺の丘を望むのが主要な景観となっているのが特徴です。
【出版物/PDF】 和輪庵庭園 (京都造形芸術大学 日本庭園・歴史遺産研究センター『庭園学講座ⅩⅩ 日本庭園のモダンとポストモダン』より)