渉成園育成管理庭園

渉成園は、真宗大谷派の本山(真宗本廟)の飛地境内地で、周囲に枳殻(からたち)が植えてあったことから枳殻邸(きこくてい)とも呼ばれています。

慶長7年(1602)に徳川家康からの土地の寄進により東本願寺が創立され、寛永18年(1641)に徳川家光が新たな土地を寄進します。その一部に東本願寺第13代宣如上人の承応2年(1653)の退隠(隠居)に伴って造営されたのが渉成園です。

東本願寺歴代と親しい人物だけでなく、幕府の中枢人物を招いての様々なもてなしが行われた渉成園は多くの人々を魅了し、その情景の美しさは賴山陽の『渉成園記』(文政10年・1827)をはじめとして、多くの文人達が詩文を残しています。

渉成園十三景をはじめとした江戸時代の情景を今に伝える名園の一つです。

SNSでシェアする
Line Pinterest