弊社が御用達を務める東本願寺の飛地境内地である「名勝 渉成園」を領域とした、インバウンド富裕層向けの体験コンテンツを、弊社自然文化サービス部の和田貴子らが企画し、2023年度の観光庁「観光再始動」事業に採択されました。 …
もっと見る
2024年1月9日、米国ロードアイランド・スクール・オブ・デザイン(RISD)の学生たちが、植彌加藤造園が管理・運営する名勝庭園「無鄰菴」を見学しました。 弊社社長であり京都芸術大学教授も務める加藤友規は、無鄰…
令和3~4年度に欠けて東本願寺前市民緑地の施工を実施した河原・植彌加藤JVより、京都市へ管理用機器を寄付し、12月4日に寄付受納式が行われました。 寄付品はCO2排出量を削減し、動作音も静かで公共緑地における周辺環境に配…
2023年10月25日(水)、京都市立西野小学校にて京都商工会議所主催の「小学生への環境学習事業」の出張授業を実施しました。 「虫の目で自然を調べよう」をテーマに、弊社が指定管理者として管理運営をしている、けいはんな記念…
2023年10月11日(火)、京都市立第三錦林小学校にて京都商工会議所主催の「小学生への環境学習事業」の出張授業を実施しました。 「校庭の樹木を調べよう」というテーマに、弊社庭園部 斎藤拡と自然文化サービス部 後藤香奈が…
2023年7月22日、東本願寺と環境を考える市民プロジェクト主催のイベント「渉成園・お東さん広場 夏の自然観察会と水鉄砲づくり」に弊社庭園部 鷲田悟志、自然文化サービス部 和田貴子、後藤香奈が企画スタッフとして参加しまし…
2023年7月7日(金)、京都市立高雄小学校にて京都商工会議所主催の小学生への環境学習事業として出張事業を実施しました。 「水の中の生き物観察」をテーマに、弊社が指定管理者として管理運営をしている、けいはんな記念公園所長…
2023年4月2日に「お東さん広場(東本願寺前市民緑地)」にて、東本願寺と環境を考える市民プロジェクト主催の「特別シンポジウム 歴史的防災遺産 本願寺水道から見る京都の近世と近代」が開催されました。 梅林秀行氏(京都高低…
2023年4月21日に弊社は、オランダのデルフト工科大学造園学科大学院生のトム・ファン・デン・ワインガード氏(Tom van den Wijngaard)を研修生として受け入れました。 ファン・デン・ワインガード氏は、日…
弊社庭園部太田陽介・鷲田悟志、自然文化サービス部和田貴子らが企画しました事業が、2022年度観光庁「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」に採択され、2023年1月9日から29日にかけて、渉成園および東本願寺門前エリ…
▲