CSR

2022/08/02 CSR

同志社大学社会学科による大文字送り火に関する調査に弊社代表取締役社長 加藤友規がインタビューに協力いたしました。

同志社大学社会学科で行っておられる大文字山送り火に関する調査の一環として、弊社代表取締役社長 加藤友規がインタビューに協力いたしました。この調査は数年前から継続して行われています。今年は送り火の担い手である大文字保存会様…

もっと見る

2022/03/27 CSR

フィールドソサイエティー主催の森づくり活動「善気山で観察の森づくり 森の手入れを楽しもう-尾根の森の再生に向けて」にて、弊社職人 武藤智彦が講師を務めました。

2022年3月27日、フィールドソサイエティー主催の森づくり活動「善気山で観察の森づくり 森の手入れを楽しもう-尾根の森の再生に向けて」にて、弊社庭園部 職人 武藤智彦が講師を務めたほか、弊社自然文化サービス部 和田貴子…

もっと見る

2021/11/11 CSR

「おひがしさん門前未来プロジェクト」発足において、弊社自然文化サービス部和田貴子、庭園部 東本願寺・渉成園担当職人太田陽介、鷲田悟志が事業開発に携わりました。

この度、弊社が御用達を務めます真宗大谷派(東本願寺)、弊社ほか4法人が協力し、東本願寺門前エリアの魅力を再発見し、人と人、異なる文化や価値観の交わる場として地域づくりに取り組んでいくことを目的に、「おひがしさん門前未来プ…

もっと見る

2021/07/22 CSR

くろ谷 金戒光明寺の境内地における「フジバカマ」の植栽活動に弊社職人 岡孝仁と自然文化サービス部 和田貴子、後藤香奈らがご協力いたしました。

弊社は、京都自生種の「フジバカマ」の保全育成活動を行う「源氏藤袴会」の主旨に賛同し、活動にご協力しています。 この度、御用達を務めるくろ谷 金戒光明寺様にご理解いただき、境内2ケ所(「蓮池」および紫雲の庭「鎧之池」)に9…

もっと見る

2021/02/22 CSR

京都環境フェスティバル2020のオンラインシンポジウム「コケから考える『未来へつなぐ京都の自然環境と文化』」に弊社 自然文化サービス部と弊社庭師 竹村茂好が参画しました。

京都環境フェスティバル2020のオンラインシンポジウム「コケから考える『未来へつなぐ京都の自然環境と文化』」に弊社 自然文化サービス部が参画しました。 「庭園」「生物」「環境」をキーワードに、コケと深い繋がりがある5つの…

もっと見る

2020/12/16 CSR

京都伝統文化の森推進協議会主催の「将軍塚の森のお手入れ」に弊社庭師 シアレ・パサ、宮崎悠、自然文化サービス部 浅田みなみがご協力いたしました。

京都伝統文化の森推進協議会主催の「将軍塚の森のお手入れ」に弊社庭師 シアレ・パサ、宮崎悠、自然文化サービス部 浅田みなみがご協力いたしました。 講師の高田研一氏の指導のもと、森を訪れた人が一息ついて休憩できるような空間と…

もっと見る

2020/12/10 CSR

京都伝統文化の森推進協議会主催の「清水山の森のお手入れ」に弊社庭師 太田陽介、南翔大らと自然文化サービス部 浅田みなみがご協力いたしました。

京都伝統文化の森推進協議会主催の「清水山の森のお手入れ」に弊社庭師 太田陽介、南翔大らと自然文化サービス部 浅田みなみがご協力いたしました。 講師の高田研一氏の指導のもと、‟どのような風景にしたいか”を考えながら、協議会…

もっと見る

2020/12/05 CSR

フィールドソサイエティー主催の森づくり活動「善気山で観察の森づくり 水場の森づくり-生物多様性を目指して」にご協力いたしました。

フィールドソサイエティー主催の森づくり活動「善気山で観察の森づくり 水場の森づくり-生物多様性を目指して」にて、弊社が指定管理者として管理運営をしております、けいはんな記念公園の稲本雄太がアドバイザーを務めたほか、弊社自…

もっと見る

2020/02/07 CSR

「岡崎ときあかり2019アワード」副賞ツアーをアテンドしました。

2月6日に京都岡崎魅力づくり推進協議会主催の「岡崎ときあかり2019アワード」副賞ツアーを開催しました。

もっと見る

2019/12/26 CSR

「渉成園 冬の自然観察会と草木染め」に弊社スタッフが企画として参加しました

「東本願寺と環境を考える市民プロジェクト」主催の「渉成園 冬の自然観察会と草木染め」を12月21日(土)に開催しました。

もっと見る