CSR

2025/06/11 CSR

「渉成園 夏の自然観察会」の企画実施を弊社庭園部太田陽介、自然文化サービス部和田貴子、後藤香奈が担当しました。

弊社も参画する「東本願寺と環境を考える市民プロジェクト」は、2025年5月17日に、市民の皆さまを対象に「渉成園 夏の自然観察会 茶摘みとお茶会」を開催しました。 弊社では、庭園部の太田陽介、自然文化サービス部の和田貴子…

もっと見る

2025/05/26 CSR

トークイベント「自然共生サイトから考える。企業と自然との共生とは」にて、弊社庭園部職人 太田陽介、鷲田悟志が登壇いたしました。

2025年4月23日、株式会社ロフトワーク主催のトークイベント「マルチスピーシーズダイアログ#1 自然共生サイトから考える。企業と自然との共生とは」にて、東本願寺の職員様とともに、弊社庭園部職人 太田陽介、鷲田…

もっと見る

2025/04/09 CSR

「生物多様性に関する流域連携のキックオフ・フォーラム」にて、弊社自然文化サービス部 後藤香奈が事例紹介いたしました。

2025年3月9日、きょうと生物多様性センター運営協議会主催の「生物多様性に関する流域連携のキックオフ・フォーラム」が開催されました。「森・里・街・川」のつながりの重要性を共有し、各エリアにおける取組事例や課題について交…

もっと見る

2024/12/10 CSR

「名勝 渉成園」が全国の寺社および名勝庭園として初めて、自然共生サイトに認定されました。

弊社が御用達を務める東本願寺の飛地境内地「名勝 渉成園」が、この度、環境省の「自然共生サイト」に認定されました。全国の寺社および名勝庭園として初めての認定となり、多くのメディアに取り上げられました。また、2024年11月…

もっと見る

2024/11/22 CSR

京都商工会議所主催の「小学生への環境学習事業」として、出張授業を実施いたしました。

2024年10月30日(水)、京都市立向島小学校にて京都商工会議所主催の「小学生への環境学習事業」の出張事業を実施しました。 今回は「虫の目で自然を調べよう」をテーマに、弊社が管理運営する、けいはんな記念公園の景観演出部…

もっと見る

2024/10/28 CSR

「第18回市民対話会議(環境)」にて、弊社自然文化サービス部 後藤香奈が意見交換を行いました。

環境に関する様々な分野で活躍している市民・事業者の方々が集まり、脱炭素、資源循環、生物多様性をテーマに、環境に関する各自の取組状況や課題意識、これから取り組んでいきたいことなどについて、松井孝治京都市長と意見交換が行われ…

もっと見る

2024/10/21 CSR

京都商工会議所主催の「小学生への環境学習事業」として、出張授業を実施いたしました。

2024年9月27日(金)、京都市立第三錦林小学校にて京都商工会議所主催の「小学生への環境学習事業」出張事業を実施しました。 「校庭の樹木を調べよう」をテーマに、弊社庭園部 斎藤拡と自然文化サービス部 後藤香奈が講師を務…

もっと見る

2024/10/08 CSR

京都商工会議所主催の「小学生への環境学習事業」として、出張授業を実施いたしました。

2024年9月20日(金)、京都市立石田小学校にて京都商工会議所主催の「小学生への環境学習事業」の出張事業を実施しました。今回は「水の中の生き物観察」をテーマに、弊社が管理運営するけいはんな記念公園から所長の舟尾俊範と景…

もっと見る

2024/05/31 CSR

「渉成園 夏の自然観察会 茶摘みとお茶会」に弊社庭園部 太田陽介が講師、自然文化サービス部 和田貴子・後藤香奈が企画スタッフとして参加いたしました。

2024年5月18日、東本願寺の飛地境内地「名勝 渉成園」にて、東本願寺と環境を考える市民プロジェクトが主催するイベント「渉成園 夏の自然観察会」を開催しました。弊社庭園部 太田陽介が講師を務め、弊社自然文化サービス部 …

もっと見る

2024/04/27 CSR

外国人を対象とする庭園管理・作庭講座を実施しました。

2024年4月22日より26日の5日間、京都における外国人を対象とした庭園管理・作庭実習を実施しました。本講座は、日本庭園に携わる海外の職人や学生の方々から実地研修の受け入れを求める問い合わせが多く寄せられることを受け、…

もっと見る