お知らせ

2025/10/23 CSR

京都商工会議所主催の「小学生への環境学習事業」として、京都市立向島小学校にて出張授業を実施いたしました。

2025年9月22日(月)、京都市立向島小学校にて、京都商工会議所主催「小学生への環境学習事業」の出張授業を行いました。 今回は「水の中の生き物観察」をテーマに、けいはんな記念公園から舟尾俊範所長と景観演出部の稲本雄太が…

もっと見る

2025/10/15 受賞

弊社が修景管理に携わっているホテル椿山荘東京が、2025年度グッドデザイン賞を受賞いたしました。

ホテル椿山荘東京は、その日本庭園文化の再生と継承への挑戦が高く評価され、「庭園文化再生・発信モデル」において、公益財団法人日本デザイン振興会主催「2025年度グッドデザイン賞」を受賞しました。 「庭園文化再生・発信モデル…

もっと見る

2025/10/06 出版物

京都新聞に代表取締役社長加藤友規の著書『日本庭園のフォスタリング 〈こころとわざ〉の継承と創造』(昭和堂)についてのインタビュー記事が掲載されました。

京都新聞、および京都新聞DIGITALに「京都の庭園、知られざる職人技 南禅寺、無鄰菴、對龍山荘…庭師が明かす“終わりのない仕事”」と題して、代表取締役社長加藤友規の著書『日本庭園のフォスタリング 〈こころとわざ〉の継承…

もっと見る

2025/09/30 CSR

弊社が水景を中心とした主要エリアの修景管理をさせていただいているホテル椿山荘東京が令和7年度自然共生サイトに認定されました。

弊社が庭園修景や基礎調査など、様々な取り組みを進めているホテル椿山荘東京が、この度「自然共生サイト」に認定されました。 環境省ではネイチャーポジティブの実現に向けた取組の一つとして、「民間の取組等によって生物多様性の保全…

もっと見る

2025/09/18 CSR

京都商工会議所主催の「小学生への環境学習事業」として、京都市立松ヶ崎小学校にて出張授業を実施いたしました。

2025年9月17日(水)、京都市立松ヶ崎小学校にて、京都商工会議所主催「小学生への環境学習事業」の出張授業を行いました。 今回は「虫の目で自然を調べよう」をテーマに、けいはんな記念公園から景観演出部の稲本雄太が講師を務…

もっと見る

2025/09/14 テレビ・ラジオ

京都KBS・BS11共同制作番組「京都浪漫 悠久の物語」に庭園部の竹村茂好と武藤智彦が出演しました。

2025年9月14日・28日に京都KBSで、同22日にBS11で、両局共同制作番組「京都浪漫 悠久の物語」が放映されました。こちらに、弊社庭園部の竹村茂好と武藤智彦が出演いたしました。 「琵琶湖疏水が育んだ庭園文化」とい…

もっと見る

2025/09/12 お知らせ

環境省「生物多様性のための30by30アライアンス」に参画しました。

当社は、「生物多様性のための30by30(サーティ・バイ・サーティ)アライアンス」に参画しました。 「30by30」とは、2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする国際的な目標です。 …

もっと見る

2025/09/11 出版物

医療法人社団喜美会自由が丘クリニックが運営するYouTubeチャンネルの動画に代表取締役社長加藤友規が出演しました。

医療法人社団喜美会自由が丘クリニックの運営するYouTubeチャンネルの動画に代表取締役社長加藤友規が出演しました。日本庭園における自然を敬う心や、時間をかけて美しさを育てることの大切さについてお話いたしました。動画は下…

もっと見る

2025/07/18 講演

京都中京佛教会様の総会にて、弊社専務取締役 加藤嘉基が「植彌加藤造園の庭園管理」について講演しました。

2025年7月14日(月)、京都中京佛教会様に弊社専務取締役の加藤嘉基がお招きいただました。同会に御所属されている13名の僧侶の皆さまに「植彌加藤造園の庭園管理」について、無鄰菴での育成管理の事例を交えながらお話しさせて…

もっと見る

2025/06/11 CSR

「渉成園 夏の自然観察会」の企画実施を弊社庭園部太田陽介、自然文化サービス部和田貴子、後藤香奈が担当しました。

弊社も参画する「東本願寺と環境を考える市民プロジェクト」は、2025年5月17日に、市民の皆さまを対象に「渉成園 夏の自然観察会 茶摘みとお茶会」を開催しました。 弊社では、庭園部の太田陽介、自然文化サービス部の和田貴子…

もっと見る