京都市とアンスティチュ・フランセ関西が毎秋開催する日仏の文化交流を目的としたニュイ・ブランシュKYOTO2021にて、植彌加藤造園とフランス大使館が共同製作し、弊社山田咲が監督した映画が上映されました。 本作品は、文化財…
もっと見る
洛陽総合高校の1年次のカリキュラム『産業社会と人間(社会人講演会)』の特別授業「京都で働く人から学ぶ~京都ならではの仕事と未来につながる仕事の工夫」にて、弊社主任学芸員 重岡伸泰が「文化財施設で働く学芸員の仕事」と題して…
2021年10月23日、まいまい京都主催・岡崎魅力づくり推進協議会共催のイベント「もふもふ☆愛おしきコケの世界!苔マニア庭師と、もう一つの“苔寺”へ ~日本蘚苔類学会が選定!一面のコケ絨毯、不思議な形のウキゴケも~」にて…
2021年10月21日(木)、京都市第三錦林小学校にて、京都市商工会議所主催のメセナ事業として環境学習を実施しました。 弊社庭園部の齋藤拡が講師を務め、自然文化サービス部の後藤香奈が同校4年生38名のみなさまと形の似てい…
2021年10月8日(金)、京都市第四錦林小学校にて、京都市商工会議所主催のメセナ事業として環境学習を実施しました。 弊社が指定管理者として管理運営をしておりますけいはんな記念公園の稲本雄太が講師として、弊社自然文化サー…
京都SKYセンターが主催する連続講座「建造物・仏像・庭園 三位一体学習シリーズ」のうち、「庭園の学習」にて弊社社長 加藤友規が講演いたしました。平安・江戸期に成立した2つの古典書から日本庭園の心と技を読み解いたうえで、日…
京都市京セラ美術館開館1周年記念展『モダン建築の京都』とオフィシャルブック「モダン建築の京都100」に弊社が指定管理者として管理運営を行っている名勝無鄰菴が選定されました。 「南禅寺界隈の別荘の原型として、また近代庭園の…
弊社が指定管理者として管理運営を行っているけいはんな記念公園での年間を通じた中でも大規模な種類のイベント『観月の夕べ』が、新型コロナウィルス感染拡大を受け、京都府にも発令された緊急事態宣言の影響により閉園となり、中止とな…
植彌加藤造園ではたらく人々を紹介する「職人インタビュー」を公開しました。 第1回は植彌加藤造園 専務・加藤嘉基のインタビューです。 ▼インタビューはこちらから https://ueyakato.jp/interview/…
NHKワールドJAPANが海外に京都の魅力を伝える番組「Core Kyoto(コア・キョウト)」の、2021年8月19日放送「古都の苔文化(The World of Moss: Soothing Beauty, Subt…
▲