アーカイブ

京都岡崎 企業保養施設

京都岡崎の閑静な佇まいの一角を占める本施設の庭園改修工事では、母屋と茶室をつなぐ空間を、「用」と「景」を兼ね備えた露地に再構築するデザインをご提案し、施工まで一貫して行いました。 本施設の庭園部分は東西方向に配された枯滝…

もっと見る

智水庵

別荘庭園での作庭は、オーナーの趣向の深化に応じて、各々の空間も調和しながら深化していくべきもの。そのプロセスにおいては、デザインと施工は切り離しがたいものです。 智水庵庭園の改修工事は、まさにこの深化の変遷をたどるかたち…

もっと見る

ヒルトン京都

京都一の繁華街である河原町三条にあるヒルトン京都は、京都の奥性、深みと陰影による美意識が感じられる「奥深い装い」を空間コンセプトとしています。植彌加藤造園は、造園・ランドスケープに関わる空間の設計施工を担当しました。 ■…

もっと見る

SOWAKA

京都祇園にたたずむスモールラグジュアリーホテルSOWAKA(そわか)は、大正年間に造営された元老舗料亭を改修した数寄屋建築の本館と、新たに造営した現代的な和風意匠の新館からなります。建築の監修・設計を魚谷繁礼建築研究所が…

もっと見る

東本願寺前市民緑地(お東さん広場)

東本願寺前市民緑地は、京都駅から徒歩数分の東本願寺門前に位置します。京都駅周辺の活性化に取り組む京都市が、従前から存在したこの緑地をもっと活用できないかと検討していたところ、緑地所有者である東本願寺も地域に開かれた門前を…

もっと見る

東大路今出川交差点(南東角)雨庭

京都市による雨庭整備計画に基づき、2023年10月から2024年3月にかけて、京都市内の交差点3か所の既存緑地が雨庭に改修されました。東大路今出川交差点(南東角)雨庭は、この3か所のうちの一つです。 東大路今出川または百…

もっと見る

Sandscape Garden

2023年、三四半世紀にわたって進化し続けてきたブルガリのアイコン「セルペンティ(イタリア語で蛇の意)」の誕生75周年を祝し、「ブルガリ セルペンティ 75周年 時を超えて紡がれる無限のストーリー展」が東京・表参道にて開…

もっと見る

タカ・イシイギャラリー 京都

国の重要文化財である杉本家住宅前に位置するタカ・イシイギャラリー京都は、“鰻(うなぎ)の寝床”と言われる京町家(築約150年)の魅力を最大限に活かした現代アートギャラリーです。タカ・イシイギャラリーは、東京を拠点に、国際…

もっと見る

ブリリアタワー浜離宮

ブリリアタワー浜離宮は、東京 JR山手線の浜松町駅から徒歩5分の都心にありながら、東京湾(かつての芝浦の海)や『浜離宮恩賜庭園』、『旧芝離宮恩賜庭園』にもほど近い、地上32階建てのタワーマンションです(事業者:東京建物 …

もっと見る

H邸

⿅児島市の閑静な住宅地にあるH 邸では、既存の坪庭に枯⼭⽔をつくりたいというご要望をいただきました。モダンな意匠の邸宅に、それと調和しつつも映える⽯庭となるよう作庭に臨みました。 庭の主題として⿅児島の⾃然観を意識しまし…

もっと見る

京都ポルタ西エリア

京都ポルタ 西エリア

京都ポルタは京都駅北口に位置する地下商業施設です。「ポルタ」はイタリア語で「門、入口」を意味し、本施設は国際観光都市・京都の玄関口たる京都駅とつながる商業施設として、1980年の開業より多くの方々に親しまれてきました。2…

もっと見る

和集庵

 和集庵は、京都市左京区の南禅寺参道沿いにある庭園です。当地には、もともと旅館がありました。旅館が廃業した後、新たな施主様のご要望にお応えして、その庭園にあった庭石や石燈籠、樹木を使った庭を新たに作庭しました。庭園には施…

もっと見る

京都嵯峨野山墅

京都嵯峨野山墅(きょうとさがのさんしょ)は2020年に京都市右京区に新築された個人邸です。敷地の約3/4を占める庭園の計画・設計・施工を弊社が担当させていただき、建築計画・設計はLAYAN ARCHITECTS + DE…

もっと見る

福田美術館

福田美術館は京都を代表する景勝地・嵐山に2019年10月に開業した私設美術館です。三谷康彦(株式会社MLS)氏によるランドスケープの計画・設計のもと、特別修景地域にも指定されている嵐山の自然と空間に配慮しながら、弊社が実…

もっと見る

大通寺含山軒および蘭亭庭園

真宗大谷派の長浜別院大通寺は、滋賀県・湖北地方の真宗寺院の中核として「長浜御坊」「長浜の御坊さん」と呼ばれ親しまれています。 国の重要文化財の建造物「大通寺含山軒および蘭亭」に伴った庭園は「大通寺含山軒および蘭亭庭園」と…

もっと見る

要眼寺 遣喚庭

大阪府貝塚市の浄土真宗本願寺派・近木山要眼寺は貝塚寺内町の中心寺院・願泉寺の寺僧五か寺の一つです。この庭園は2017~2018年にかけて設計・施工を行わせていただきました。 この庭園では浄土真宗の宗祖・親鸞聖人にも影響を…

もっと見る

古都平安の宿 奏

「古都平安の宿 奏」は,2017年に京都市左京区の岡崎地域に開業した宿泊施設です。当地は平安時代後期から「六勝寺」が置かれ,白河天皇に続く院政の中枢部として大いに栄えた地域です。近代では南禅寺界隈別荘庭園群の作庭で名高い…

もっと見る

国立京都国際会館ニューホール

国立京都国際会館は、2018年10月に既存のイベントホールと調和したデザインをそなえたニューホールをオープンしました。本計画に伴うランドスケープ工事においては、建築と庭が融合する「庭屋一如」をテーマに京都らしさを感じる空…

もっと見る

国立京都国際会館 日本庭園(回遊式庭園)

国立京都国際会館(以下、会館)は1966(昭和41)年5月に、わが国初の国際会議場として開館しました。約156,000m2の広大な敷地に、本館、イベントホール等の会議、展示施設の他、宝ヶ池を臨む本館南西側には約23,00…

もっと見る

緑城集団 潮鳴プロジェクト 中国(杭州)

中国の緑城集団から依頼を受け浙江省杭州市の中心部(旧都杭州古城)に作庭しました。潮鳴プロジェクトの主要施設で邸宅販売の迎賓・商談施設です。隣接する敷地にモデルハウスの庭も合わせて作庭しました。 主庭は「福禄寿」をテーマに…

もっと見る

1 2 3