SEARCH
Language
日本語
English
简体字
植彌加藤造園について
庭をつくる
庭をはぐくむ
文化財の修復
研究
庭を活かす
ホーム
お知らせ
最新のお知らせ
テレビ・ラジオ
雑誌・ウェブ掲載
イベント開催
研究活動
教育活動
講演
CSR
受賞
お知らせ
2022/03/18
|
お知らせ
KBS京都ラジオの『笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ パート2』にて、けいはんな記念公園が生放送取材されました。
KBS京都ラジオの『笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ パート2』のイベント情報コーナー「あっちこっちほっかほかだより」にて、弊社が指定管理者として管理運営を行っているけいはんな記念公園の企画運営部 熊代知世が、生放送でこれか…
もっと見る
2022/03/14
|
お知らせ
国指定史跡 岩倉具視幽棲旧宅が、NHK正月時代劇「幕末相棒伝」の ロケ地になりました。
弊社が指定管理者として管理運営を行っている国指定史跡 岩倉具視幽棲旧宅が、NHK正月時代劇「幕末相棒伝」のロケ地になりました。 今回の作品で初めて、岩倉具視幽棲旧宅が岩倉具視の住居として撮影されました。岩倉具視が蟄居して…
もっと見る
2022/03/14
|
お知らせ
京都大学フィールド科学教育研究センターの教材ビデオに、弊社庭園部職人の阪上富男と知財企画部のマイケル・シャピロが出演
京都大学フィールド科学教育研究センターが作成された教材ビデオにて、弊社庭園部職人の阪上富男と知財企画部のマイケル・シャピロが講師として出演いたしました。 ビデオでは、阪上とシャピロが通常非公開のルートを通り、日本庭園で着…
もっと見る
2022/03/08
|
イベント開催
長浜別院大通寺様の「松の剪定講習会」にて、弊社 専務取締役 加藤嘉基が講師を務めました。
弊社が育成管理をさせていただいております長浜別院大通寺様が、教区内門徒様及び関係者の方々を対象に、樹木剪定の技術伝承を目的として「松の剪定講習会」を開催されました。 弊社 専務取締役 加藤嘉基が講師として、松についての基…
もっと見る
2022/03/05
|
イベント開催
まいまい京都主催・岡崎魅力づくり推進協議会共催のイベントにて、弊社職人 竹村茂好がガイドを務めました。
2022年3月5日、まいまい京都主催・岡崎魅力づくり推進協議会共催のイベント「もふもふ☆愛おしきコケの世界!苔マニア庭師と、もう一つの“苔寺”へ~日本蘚苔類学会が選定!一面のコケ絨毯、不思議な形のウキゴケも~」にて、弊社…
もっと見る
2022/02/26
|
イベント開催
京都市主催の学生文化芸術体験プログラムにて、弊社職人 竹村茂好が庭園の鑑賞ポイントを解説いたしました。
京都市が、「京都の企業と京都で学ぶ学生がつながる文化芸術体験プログラム」を開催され、弊社職人が育成管理をさせていただいております南禅寺「大寧軒」にて現地解説等をご提供いたしました。南禅寺の細見教学部長様による講話と座禅体…
もっと見る
2022/02/17
|
お知らせ
BS朝日『京都ぶらり歴史探訪』にて弊社主任学芸員 重岡伸泰が名勝無鄰菴をご紹介
BS朝日『京都ぶらり歴史探訪』の2月16日の放送「都のモダン建築 誕生ものがたり」にて「琵琶湖疏水があったからこそできたモダン建築」として、弊社が指定管理者として管理運営を行っている名勝無鄰菴が取り上げられました。 旅人…
もっと見る
2022/02/05
|
イベント開催
2021年度 観光庁採択事業「まいまい京都 渉成園特別文化財講座」にて、弊社社長 加藤友規、庭園部職人 太田陽介が講師を務めました。
2021年度 観光庁「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」採択事業として、2022年1月22日、29日、2月5日の3日間に渡って、「植彌加藤造園×まいまい京都コラボ企画『渉成園文化財特別講座』」を開催しました。 名…
もっと見る
2022/01/30
|
お知らせ
FM京都α-STATION『Sprite Talk』に弊社専務取締役 加藤嘉基が出演しました。
FM京都α-STATIONの番組MORNING SPRITE いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する『Sprite Talk』にて弊社専務取締役 加藤嘉基が生放送インタビューに出演いたしました。 植彌加藤造園の個性に合…
もっと見る
2021/12/18
|
イベント開催
「くろ谷 金戒光明寺 特別夜間拝観2021」に自然文化サービス部と庭園部がご協力いたしました。
11月12日~12月5日に、弊社が御用達を務める金戒光明寺にて開催された「くろ谷 金戒光明寺 特別夜間拝観2021」において、弊社自然文化サービス部 和田貴子、後藤香奈が企画協力致しました。 期間中に実施された「プレミア…
もっと見る
2021/12/14
|
イベント開催
「渉成園ライトアップ2021」にて、弊社和田貴子と太田陽介がご協力いたしました。
11月13日~12月8日に、弊社が育成管理させていただいている渉成園にて、エフエム京都の主催で「渉成園ライトアップ2021」が実施されました。弊社が参画する「おひがしさん門前未来プロジェクト」も共催となり、弊社 自然文化…
もっと見る
2021/12/04
|
イベント開催
アリアンス・フランセーズ愛知フランス協会(AFAFA)にて、植彌加藤造園とフランス大使館が共同製作した映画「庭をめぐる対話」の上映会が開催されました。
フランス政府、アリアンス・フランセーズ財団、並びに在日フランス大使館の支援により、フランス語とフランス文化を東海地方に広め、日本とフランスの相互理解を深めることを使命に活動しているアリアンス・フランセーズ愛知フランス協会…
もっと見る
2021/12/04
|
イベント開催
地域史跡見学会「洛北岩倉地域の歴史を歩く」にて、弊社主任学芸員 重岡伸泰が岩倉地域をご案内いたしました。
弊社が指定管理者として管理運営を行っている国史跡 岩倉具視幽棲旧宅が、地域史跡見学会「洛北岩倉地域の歴史を歩く」を2021年12月4日に開催いたしました。当日は、弊社主任学芸員 重岡伸泰の案内のもと、途中しぐれる場面もあ…
もっと見る
2021/11/24
|
お知らせ
NHKBSプレミアム「生中継!錦秋の京都 醍醐の紅葉狩り」に弊社社長加藤友規が出演しました。
NHKBSプレミアムで2021年11月20日に放送された「生中継!錦秋の京都 醍醐の紅葉狩り」にて、弊社社長加藤友規が中継内で流れるVTRに出演いたしました。VTRでは、南禅寺、金戒光明寺、無鄰菴などの弊社が育成管理させ…
もっと見る
2021/11/24
|
お知らせ
大阪学院大学短期大学部の講義にて、弊社社長加藤友規と知財企画部の小椋菜美が企業アーカイブの事例をご紹介しました。
大阪学院大学短期大学部とご縁があって、同大学の「文書管理」講義で弊社代表取締役社長 加藤友規と知財企画部の小椋菜美が企業におけるアーカイブの事例をお話させていただきました。 造園業においては書類や現物記録が残り難い特性が…
もっと見る
2021/11/21
|
お知らせ
「サライ京都チャンネル」のホテル満喫紀行「星のや京都」編にて弊社職人 井上靖智がインタビューにお答えいたしました。
小学館の雑誌『サライ』のウェブサイト「サライ京都チャンネル」に弊社が庭園の育成管理をさせていただいている星のや京都が掲載されました。星のや京都の「滞在21時間を42時間にも63時間にも感じられる」おもてなしのひとつとして…
もっと見る
2021/11/12
|
お知らせ
名勝無鄰菴がロケ地になった映画『ミュジコフィリア』が公開されました。
弊社が指定管理者として管理運営を行っている名勝無鄰菴にて、漫画家さそうあきら氏原作の映画『ミュジコフィリア』が撮影されました。 音楽をテーマとしたこの作品では、無鄰菴のせせらぎも自然の音楽として扱われ、ストーリー展開にと…
もっと見る
2021/11/11
|
CSR
「おひがしさん門前未来プロジェクト」発足において、弊社自然文化サービス部和田貴子、庭園部 東本願寺・渉成園担当職人太田陽介、鷲田悟志が事業開発に携わりました。
この度、弊社が御用達を務めます真宗大谷派(東本願寺)、弊社ほか4法人が協力し、東本願寺門前エリアの魅力を再発見し、人と人、異なる文化や価値観の交わる場として地域づくりに取り組んでいくことを目的に、「おひがしさん門前未来プ…
もっと見る
2021/11/08
|
お知らせ
岩倉具視幽棲旧宅にて弊社主任学芸員 重岡伸泰が、岩倉南小学校4年生の皆様135名の児童のみなさんに「岩倉史謡」と岩倉具視について解説いたしました。
11月8日(月)、弊社が指定管理者として管理運営を行っている岩倉具視幽棲旧宅に、岩倉南小学校4年生135名(4クラス)の児童のみなさんがご来場されました。 4年生の皆さんは、例年この時期に地域に伝わる「岩倉史謡」について…
もっと見る
2021/11/05
|
お知らせ
時事英語入門テキスト『INSIGHTS 2022』に弊社職人 シアレ・パサを取材した朝日新聞の英文記事が掲載されました。
金星堂発行の時事英語入門テキスト『INSIGHTS 2022』に弊社職人 シアレ・パサを取材した朝日新聞の英文記事(2021年1月1日掲載)が掲載されました。 『INSIGHTS 2022 』は、主に日本国内の大学・短期…
もっと見る
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
…
36
≫
▲